2013年11月21日木曜日

GITZO オーシャントラベラー三脚キット 1型4段 GK1582OT を購入!!

⇒大好評のマチュピチュツアーの予約はこちら!

ジッツオ オーシャントラベラー三脚キット 1型4段 GK1582OT


いやー買ってしまった。
α7フルサイズ・ミラーレスの登場により、カメラ・レンズの購入予定が立たないゆえ、臨時収入をまたも三脚につぎ込んでしまった。

またも愛するGITZOのトラベラーキット三脚だ。
オーシャントラベラー三脚キット 1型4段 GK1582OT
これって、スペックを見る限り、理想の小型カメラ・旅行向け三脚じゃない?

最大の特徴は、オーシャンロックと呼ばれる、三脚の伸縮時に砂や水を巻き込まないようにするパッキンのような仕組みだ。
これが私にとって魅力的だったのは、ウユニの塩湖や南米のビーチなんかでの撮影をしてみたかったから。

ウユニの塩湖は、塩の濃度が半端じゃないから、普通の三脚なら水に漬けるのをためらわれる。
しかし、このオーシャントラベラーなら三脚内部に塩が入り込みにくい構造の上、分解して丸洗いもできる。
しかも1型のトラベラー三脚だから、重さも1.15kgと大変軽量だ。


上記の写真は、箱と内容物の全て。


付属品は非常に充実している

箱の底が上げ底のようになっていて、その部分にスペアパーツやメンテナンス用品などがしっかり入っているのが、オーシャントラベラーならではのポイントだと思う。
ゴムパッキン(Oリング)は種類ごとに4本、各脚用のプラ部品も付属している。
分解洗浄が想定される機材なので、パーツの紛失にも配慮してくれているのだ。
こういう心遣いはうれしい。

ジッツオのエンブレム



ちなみに、やはり丸洗いできるようにするためなのか、本体にシールは張られていない。

GITZOのロゴは、シールで張られる場合もあったと思うのだが、オーシャントラベラーだと右の写真のように、金属パーツに掘り込まれている。

ちなみにもう一本の脚には「CARBON 6X」の文字が刻印されていて、3本目の脚には刻印はない。


また、カーボン部分に型番が刻印されているのも、かっこいい。





センターポールまでオーシャンロックだ

特筆すべきは、センターポールまでオーシャンロックであること。
私がもうひとつ所持している三脚「サファリトラベラー三脚バードキット 2型 GK2520FT」では、脚部の下から2段のみがオーシャンロックで、それ以外の部分はオーシャンロックを採用していなかった。
しかし、このオーシャントラベラーでは、脚部のみならずセンターポールまでオーシャンロックを採用してる。
つまり、三脚を全部、海に浸けてしまうような使用方法も想定されているのだ。



ちなみに、このオーシャンロックのちょっと使い難い点もここで紹介しないとフェアではないだろう。
1点目は、オーシャンロックがあるゆえに、脚の伸縮の際の抵抗がおおきい。
脚のロックを緩めたとき、普通の三脚なら重力によってストンと脚が伸びる。
でも、このオーシャントラベラーでは、ストンと落ちることはない。
自分で脚を伸ばしてあげないといけないのだ。
それ故に、三脚のセッティングにかかる時間が多くなってしまう。
(サファリトラベラーの場合はストンと伸びてくれる。おそらくオーシャントラベラーは1型だが、サファリトラベラーは2型であるため、脚の自重が重いためだろう。)


2点目は、 センターポールがオーシャンロックであるため、水や砂などが入り込まないように、センターポールに溝がないのだ。
普通、ジッツオの三脚はセンターポールに溝があって、回転しないようになっていると思う。
しかし、オーシャントラベラーのセンターポールは、ロックを緩めるとくるくる回すことが出来てしまうのだ。
そのため、高さ調整の際に、カメラの向きまでずれてしまう可能性がある。
なれないと、結構使い難いポイントだと思う。
オーシャンロックというのは、そんな特殊性のある機能だと割り切っておこう。


センターポールのエンド


ついでだが、センターポールのエンドパーツもちゃんと防水仕様だ。

右の写真で見えるだろうか?
ねじ部分にゴムテープが巻かれているので、センターポール内部の空洞に水が入り込まないようになっている。


やはり細やかな気遣いだ。











キットのアルミ製の自由雲台

実はこのオーシャントラベラーGK1582OTは、前モデルGK1581OTの改良型である。
前モデルでは、雲台はステンレス製だったが、本モデルではアルミに改良されている。
一見、ステンレスからアルミでは改悪と思えるが、実のところそうではない。
海辺に住んでいる人はご存知のことと思うが、ステンレスは意外と海風で錆びる。
高級な素材だが、塩には割りと弱いのだ。
(アルミも塩で錆びるけど、ステンレスより強いのではと思う。そして、とても軽い)

そこにジッツオは気付いたのだろう、アルミにすることでさらに海に強くし、しかも軽量化に成功している。


ジッツォの自由雲台には2種類、「センターボール」と「クラシックセンターボール」がある。
センターボールの方は、ロックを緩めてもボールに適度な抵抗がかかっているタイプ。
クラシックセンターボールはロックを緩めると、スカスカになってしまうタイプだ。

オーシャントラベラーの雲台は後者のクラシックセンターボールの方。
つまり、ロックを緩めすぎると、ストンとカメラが倒れてしまう。
これは好みと慣れの問題なのであるが、私は適度に抵抗がある方が好きだったので残念だ。

でも、雲台が小さい割りに安定しているので、NEXで使う分にはさほどは不満のないクオリティである。




1型トラベラー三脚専用ケース 「トラベラーバッグ GC1201T」
 この三脚は旅行用に購入したので、純正のキャリーバッグも購入してみた。
トラベラーバッグ GC1201T


入れてみるとこんな感じ
 さすが、純正だけあってオーシャントラベラーをぴったり収めることが出来る。

このバッグは片面に小物入れのポケット、内部にネームタグなどを入れられるカードホルダーが着いている。
裏面にはキャリー用の肩紐とナスカン、逆側面にはリュックなどに固定するためのベルトループも着いている。

ファスナー部分は止水ファスナーのようなつくりで、防水ではないものの、水を中に入れにくいつくりだ。
開け閉めの際に、ファスナーの金具が本体に当たりそうになるので気を遣うのが、唯一の難点だろうか。





以上、購入してすぐの感想と簡単なレポートをさせていただいた。
さすが、ジッツオのカーボン三脚である。
脚の部分の剛性もかなりしっかりしており、1型の細身の三脚とは思えない安定性だ。
あとは、フィールドにてどれほど活躍してくれるか、そこを試して、またレポートしたい。





↓クリックでブログランキングへ投票お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ  

2013年11月19日火曜日

SONY α7,α7Rの発売でシステムの構想が変わってしまう

⇒大好評のマチュピチュツアーの予約はこちら!


いやー、困った困った。。
実は今、少しだけ日本に帰国している。
この帰国に合わせて、愛器NEX-5Nを新しいNEX-5Tにしようと思っていた。
本当はNEX-7の後継機が出ればそれにしたかったけど・・・
 しかし、なんと噂には聞いていたEマウントのフルサイズ機、α7/ α7Rが発表されたのだ。

ずっとソニーのEマウントでフルサイズのカメラが発売されるという噂はあった。
でも、実際発売されてみると、今後のシステムの揃え方の構想がすっかり変わってしまう。


私が楽しみたいカメラライフは主に旅行先の風景・人物と鳥の撮影だ。
そのため、スナップ用の広角レンズと、鳥用の超望遠レンズを持っていれば事足りると思っていた。
なので、NEX-7の後継機が出たらそれを買って、Aマウント用の望遠レンズをマウントアダプタで使用。
広角はツァイスの24mmを買えば良いのではと思っていた。


しかし、世界初のミラーレス・フルサイズとしてα7がデビューし、画質も最高峰の一眼レフと並ぶことが分かった今、これを無視することはできない。
しかも、α7と、7番台のナンバリングということは、α9というさらに上位機種のミラーレス・フルサイズが搭乗する可能性も大いにある!!



そんなことで、色々考えた結果、今後のシステムはEマウント機2台持ちにすることを目標に貯金をしようと思う。

私はペルー在住ゆえ、また観光業に携わっているゆえに旅行の写真を撮る機会が非常に多い。
なので、広角にて景色や遺跡などを撮影することが多い。
であれば、フルサイズの画角と画質は非常に魅力だ。

なので、景色・ポートレート用にミラーレス・フルサイズとしてα7R(もしくはそのうちに登場するに違いないα9)、レンズとして、現在発表されているものから選ぶならSEL35F28ZとSEL55F18Z あたりを買っておけば間違いなさそうだ。

でも、どっちもかなりの値段のレンズだし、35mmは前球が小さくて格好悪い(汗
ズームレンズも欲しいのだが、SEL2470Zは高いし、3600万画素の解像度を生かせるのはやはり単焦点レンズの方だろう。
いずれ、もっと魅力的な広角レンズが出るかもしれない。
どのみち、お金がないからすぐには購入できないので、1・2年待っている間にラインナップが揃っていくだろう。


問題は鳥用の超望遠。
望遠についてはフルサイズよりもAPS-Cの方に利点が多いので、ここはボディはNEX-7の後継機を素直に待ちたい。
多分、α6という型番で発表されるのではないかと思っている。

でも、レンズについてはどうしよう。
現状ではAマウントのSAL70400G2をマウントアダプタで繋いで使用するのが良さそうだ。
しかし、少し前にちょっとだけ噂になったのだが、このSAL70400G2のEマウントバージョンが出る可能性があるそうだ。
もし、それが出るなら、マウントアダプタを使わなくていい分、すっきりする。


ということで、フルサイズは広角、APS-Cは望遠と使い分ける二台体制を目指して、今はしっかり貯金をしようと思う。




↓クリックでブログランキングへ投票お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ  

2013年7月26日金曜日

まるで遺跡みたいな廃墟 (iPhone 5 + Instagram)


⇒大好評のマチュピチュツアーの予約はこちら!

view full image
"Como ruina... #cusco #peru "
(taken at Granada)


クスコのセントロ某所。
土地を遊ばせておくにはもったいないロケーションに、なぜか廃墟のような建物が。

アドベの建物の壁が残るだけの様子はまるで遺跡のようだ。



↓クリックでブログランキングへ投票お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ  



2013年7月25日木曜日

おじさんと雑誌販売スタンド (iPhone 5 + Instagram)


⇒大好評のマチュピチュツアーの予約はこちら!


view full image
"Esquina de Espinar y Mantas #cusco #peru "
(taken at Plaza de Armas de Cusco)

クスコのアルマス広場の近くの何気ない風景。
日本では見ない雑誌を売るスタンドが、なぜか結構好きだ。
雑誌を買うことはないのだけれど。。

アルマス広場の周りはスペイン風建築の良い雰囲気の場所も多い。

観光地を忙しく回るよりも、ゆっくり町の風景を楽しむような旅をしたいものだ。



↓クリックでブログランキングへ投票お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ  









2013年7月24日水曜日

灯りがつきはじめたクスコの夕方 (iPhone 5 + Instagram)


⇒大好評のマチュピチュツアーの予約はこちら!

view full image
"Los Cerros de Cusco #cusco #peru "
(taken at Santiago)
昔は人の住んでいなかった山の上にも、今では家が沢山建っている。
クスコの町の人口は増える一方だ。

そのおかげ?で夜景は山の上まで灯りがともり、立体感が出る。
そんなわけで、クスコに来たら、夜の街を見下ろすのもお勧めだ。


↓クリックでブログランキングへ投票お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ  











クスコの町並み (iPhone 5 + Instagram)


⇒大好評のマチュピチュツアーの予約はこちら!


view full image
"Calle Hospital 雑多にお店が並ぶ、ちょっとセントロを外れた通り #cusco #peru "
(taken at Calle Hospital)
近所の道路を何気なく撮影。
こういう雑多な感じは異国情緒を感じさせる好きなポイント。

観光客はめったに来ない裏道だ。



↓クリックでブログランキングへ投票お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ  









2013年6月2日日曜日

ミニチュアサンフランシスコ広場 (SONY NEX-5N + SEL18200)

⇒大好評のマチュピチュツアーの予約はこちら!

ミニチュアサンフランシスコ広場 (SONY NEX-5N + SEL18200)
ミニチュアサ サンタアナの白い塔 (SONY NEX-5N + SEL18200)





クスコに住んで暫く経つが、友人からクスコ市に居住していることの証明書を所得するといいことがあると聞いた。
なんでも「Certificado Domiciliario」という名前の証明書で、 クスコの市役所に行って書類を提出し、ちょっとお金を払い、役人が自宅を確認しにやってきた後、すぐに発行された。


この証明書があると、クスコ市民と同じ・近い権利を受けることができる。

例えば、サクサイワマン遺跡や種々の博物館など、クスコ市民が無料で入れる施設に、この証明書を見せると無料ではいることができる。

ということで、さっそくサクサイワマンに行ってきた。
証明書を見せるとちゃんと無料で入場できたのだ!

上の写真はサクサイワマンの展望台からミニチュアモードで撮影したもの。
これからちょくちょく撮影しに行こう。
サクサイワマン遺跡は徒歩で行けるし、ありがたいものだ。





↓クリックでブログランキングへ投票お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ  

2013年5月9日木曜日

クスコのアルマス広場 (iPhone 5 + Instagram)

⇒大好評のマチュピチュツアーの予約はこちら!

view full image
"Plaza de Armas #cusco #peru "
(taken at Plaza de Armas de Cusco)
クスコ観光で誰でも通る「アルマス広場」
インスタグラムで、さくっと撮ると、 また格好いい風の写真になった。

でも、なんだかんだ言って、私がクスコで一番好きな場所かもしれない。
だってマックとスタバがあるんだもん。
 


↓クリックでブログランキングへ投票お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ  

2013年1月25日金曜日

路地裏の扉 (iPhone 5 + Instagram)

⇒大好評のマチュピチュツアーの予約はこちら!

view full image
"路地裏"
(taken at Queshua)


クスコのセントロも、一歩裏通りに入れば結構古臭い。
傾いた家も多く、古い町であることが良く分かる。

クスコに来るなら、裏側もぜひ見るべきだ。



↓クリックでブログランキングへ投票お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ  

塀の上の草 (iPhone 5 + Instagram)

⇒大好評のマチュピチュツアーの予約はこちら!

view full image
"Hiervas sobre adobe #cusco #peru "
(taken at Tika Tika)

アドベの塀の上は、なぜか結構草をはやしている家が多い。
アドベもそもそも地面の延長のようなものだから、いずれは風化して自然に帰っていくのだ。



↓クリックでブログランキングへ投票お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ  

クスコは土の色の町 (iPhone 5 + Instagram)

⇒大好評のマチュピチュツアーの予約はこちら!

view full image
"Cusco city, color de la tierra #cusco #peru "
(taken at Mirador)

茶色の色は、瓦とアドベ。
同じ土から取られているので、地面との境目が分からない。
自然と一体している町だ。



↓クリックでブログランキングへ投票お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ  

友人の仔猫とアドベ (iPhone 5 + Instagram)

⇒大好評のマチュピチュツアーの予約はこちら!

view full image
"Gatito #cusco #peru"
(taken at Ñusta)


知り合いの家の猫。
まだ子猫で、あちこちを跳ね回る。

毛並みがあまりきれいじゃないから洗ってあげたいんだけど、クスコでは猫を洗うことなんて考えられないだろうな。。




↓クリックでブログランキングへ投票お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ  

トリート・デ・プカラ (iPhone 5 + Instagram)

⇒大好評のマチュピチュツアーの予約はこちら!

view full image
"Torito de Pucara. #cusco #peru"
青空をバックに、トリート達がたたずんでいる。

この時期は雨に打たれまくっているので、なんとなく可哀想だ。



↓クリックでブログランキングへ投票お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ  

クスコは坂が多い (iPhone 5 + Instagram)

⇒大好評のマチュピチュツアーの予約はこちら!

view full image
"クスコは坂が多い #cusco #peru "
(taken at Santa Ana)


クスコは山に囲まれている。
セントロも、すぐ後ろはサクサイワマンと山だらけだ。

写真はサンタ・アナの上の坂道。

歩きでの移動はちょいと疲れる場所だが、クスコのセントロが見下ろせる大好きな場所でもある。



↓クリックでブログランキングへ投票お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ  

レゴシホ広場と市役所 (iPhone 5 + Instagram)

⇒大好評のマチュピチュツアーの予約はこちら!

view full image
"Plaza Regocijo y Municipalidad #cusco #peru "
(taken at Plaza Regocijo)


アルマス広場のすぐとなりのブロックにあるレゴシホ広場。
その正面には市役所があり、中にある博物館?のようなものも見学できる。
でもクスコの周遊チケットが必要なので注意。。

噴水で、風の強い日はよく服を塗らされてしまうが、落ち着いた雰囲気が読書に最適の広場だ。



↓クリックでブログランキングへ投票お願いします!
にほんブログ村 写真ブログ 旅行・海外写真へ